堀越正和 スタッフ紹介

118番の日

公開日:2025/01/18(土) 更新日:2025/01/16(木) ひとりごと

1月18日は「118番の日」――海のない群馬でも考える水の安全と地域への備え

こんにちは、丸越です。
本日1月18日は「118番の日」。海上の緊急連絡番号として知られる「118番」を広める日ですが、群馬県のように海のない地域では少し馴染みが薄いかもしれません。

とはいえ、私たちの生活は海だけでなく「水」と深くつながっています。群馬県内にも利根川をはじめとする豊かな河川が流れ、その恩恵を受けている一方で、台風や大雨による河川の氾濫といった水害リスクもゼロではありません。

今回は、「118番の日」をきっかけに、水害への備えと、私たち丸越が災害時にお手伝いできることについてお話しします。


群馬と水のつながり――恩恵とリスク

1. 水の恵み

群馬県は、豊かな河川や水源に恵まれた地域です。特に利根川や渡良瀬川は、農業や発電、生活用水として地域に大きな恩恵をもたらしています。さらに、自然豊かな渓流は観光資源としても重要です。

2. 水害リスク

一方で、台風や大雨が発生した際には、河川の増水や氾濫が懸念されます。例えば、近年日本各地で頻発している「ゲリラ豪雨」や「線状降水帯」による被害は、群馬県のような内陸地域でも例外ではありません。

河川の氾濫だけでなく、住宅地での浸水や土砂災害なども含めて、私たちは常に水害に備える必要があります。


水害に備えるためにできること

災害時には行政や消防などの支援が重要ですが、地域住民一人ひとりが日頃から備えをしておくことも大切です。

1. ハザードマップを確認する

  • 地域ごとのハザードマップを確認し、浸水リスクや避難場所を把握しておきましょう。
  • 利根川や渡良瀬川沿いなど、河川近くにお住まいの方は特に注意が必要です。

2. 非常用持ち出し袋を準備する

  • 台風や大雨の予報が出たとき、すぐに避難できるよう非常用持ち出し袋を用意しておきましょう。
  • 飲料水や非常食、懐中電灯、携帯充電器、薬などをまとめておくと安心です。

3. 自宅の環境を整える

  • 水害時に浸水しやすい1階部分の家具を固定したり、大切な物を高い場所に移動させる準備を。
  • 排水溝や雨どいの詰まりをチェックし、水の流れを確保しておきましょう。

丸越が水害時にできるお手伝い

災害が起きたとき、私たち丸越が最優先に考えるのは、地元の復興です。水害後の環境整備を通じて、地域の皆さまが一日でも早く日常を取り戻せるよう全力でサポートいたします。

1. 災害廃棄物の回収と処理

水害後には、浸水で使えなくなった家具や家電、建材など、大量の廃棄物が発生します。丸越は迅速な回収と適切な処理を行い、被災地の環境整備をサポートします。

2. 衛生環境の改善

浸水被害が起きた後は、汚泥や不衛生な環境が健康被害を引き起こす可能性があります。丸越では、廃棄物処理を通じて衛生環境を整え、安心して生活できる環境を提供します。

3. 地域との連携

地元の自治体や地域団体と協力し、災害発生時の対応をスムーズに進める体制を整えています。


地域とともに未来を守る

群馬県には海はありませんが、豊かな河川や水資源は私たちの暮らしにとって欠かせないものです。一方で、これらの自然が災害を引き起こす可能性もあることを忘れてはいけません。

丸越は、地元の皆さまが安全に暮らせる地域づくりをお手伝いするため、平時からの環境整備や災害時のサポートに全力で取り組んでいます。これからも、地域とともに歩み、未来を守る活動を続けていきます。


まとめ

1月18日の「118番の日」は、海の安全を考える日であると同時に、水害や環境保護について考えるきっかけの日でもあります。ぜひこの機会に、ご家庭や地域での備えを見直してみてください。

災害時の対応や環境整備について何かお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください!

1ページ (全2ページ中)